商品の説明
【磨きのプロ監修の研磨剤】
江戸時代から続く金属加工技術で世界的にも有名な新潟県の燕三条地域の磨き職人が監修した金属磨き剤です。
単一粒子で伸びが良く、様々な用途・素材に活用することができます。
3種の細かさ(荒目・細目・超細目)をラインアップ。
▽粗さ&内容量のラインナップ
●粗目 25g(#1500相当)
●細目 25g(#8000相当)
●超細目 25g(#12000相当)
●粗目 100g(#1500相当)
●細目 100g(#8000相当)
●超細目 100g(#12000相当)
■用途と研磨剤の細かさの選び方
▽鉄・ステンレス
・点錆・キズなどがある状態から鏡面にしたい場合:荒目→細目→超細目
・軽微な磨きキズを消したい場合:細目→超細目
・光沢を出したい場合:細目
・綺麗な面を鏡面にしたい場合:超細目
▽非鉄金属(真鍮・銅・アルミ)
・キズ・曇りを取りたい場合:荒目→細目
・くすみ・手アカなどの除去:細目
・とにかく光らせたい場合:荒目→細目→超細目
・日々のメンテナンス:超細目
▽樹脂
・ヘッドライトなどの黄ばみを取りたい場合:荒目→細目
・擦りキズなどのあるものを綺麗にしたい場合:荒目→細目→超細目
▽ガラス
・ウロコを取りたい場合:荒目→細目→超細目
・綺麗な面を維持したい場合:超細目
■使用方法
①きれいな乾いた柔らかい布を数枚用意する(布は研磨剤の種類ごとに取り替え、拭き取り用の布を別に用意する)。
②磨き布に研磨剤を少量取り、対象物に塗る。縦横交互に磨き布を動かし磨いていく。
③磨き布が汚れたらきれいな面に変え、繰り返し磨く。
④好みの光沢が出たら拭き取り用の布で研磨剤をしっかりと拭き取る。
▼商品情報
・内容量(約):100g
・粗さ:超細目(#12000相当)
・対応素材:鉄・ステンレス・チタン・金・銀・銅・真鍮などの金属類、樹脂、ガラス(塗装面や装飾メッキ、曇り止め防止加工などが施されているガラス面には使用しないでください)
・用途:鏡面仕上げ・光沢出し・細かい擦り傷の除去等
・生産国:日本
・JANコード:4969402983068